≪ 【FF11】「図案ドロップ数2倍キャンペーン」の期間が2倍に【7月3日(水) 23:59まで】 | 【FF14】クラフター・ギャザラーの情報がプロモサイトで公開!装備のデザインが素晴らしい【新生】 ≫
製作や採集などの生活に大きく関わるクラフター・ギャザラーの情報を公開しました。
※関連記事:クラフター・ギャザラーの情報がプロモサイトで公開!装備のデザインが素晴らしい |
E3会場限定でもらえるライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIIIとFFXIVがコラボしたオリジナルトートバックです!お近くにお寄りの際には、ぜひゲットしてくださいね! |
「アップデート」カテゴリに以下のスレッドが作成されました。 ・[dev1146] ウィンドウの開閉エフェクトについて ・[dev1147] 魔法/アビリティ/遠隔攻撃/ペットコマンド/トレードの有効範囲の視認性向上 ・[dev1148] 風水魔法のエフェクトの調整について 詳細は上記リンク先をご覧ください。 |
「アップデート」カテゴリに以下のスレッドが作成されました。 ・[dev1142] 敵対心の最低値の調整について ・[dev1143] 片手武器と遠隔武器の調整について ・[dev1144] 精霊魔法の調整について ・[dev1145] ジョブアビリティの調整:ぬすむ/ぶんどる 詳細は上記リンク先をご覧ください。 ※関連記事:片手(格闘含)と遠隔のステ補正が両手と同じで大復活w |
アップデート」カテゴリに以下のスレッドが作成されました。 ・[dev1141] モンスタープレイング(仮)について 詳細は上記リンク先をご覧ください。 |
テストサーバーが更新されました。 新たなテスト内容が導入されましたので、フィードバックにご協力ください。 テスト内容に関する詳細は『こちら』をご覧ください。 テストサーバーの参加方法に関しては『こちら』をご覧ください。 |
引き続きお寄せいただいた質問へ回答します。 「未開封の旧FF14CE版が1つあるのですが新生では改めてインゲームアイテムが送られてくるという事で、 これを現在使用している旧FF14通常版のアカウントで受け取れる様になる手段はありますでしょうか?」 旧FFXIVのCE版の特典アイテムのコードを、通常版のアカウントに登録していただくことで、 そのアカウントで、旧FFXIV CE版の特典アイテムを受け取ることができます。 ※以下、リンク先参照 |
「アイテム欄がとてもきつい予感がします」
基本的に鞄に負担のかからないようにしていますのでぜひ体験してみてください! 「深い悲しみに包まれた...」 何についてそう思われたのか教えていただけますか? 何か誤解されてそう思われたのか、そもそも企画として良くないと思われる点があったのか気になります。 企画として良くないと思われる点があったのであれば、再度検討を行いたいので宜しくお願いします。 |
「ところで! モンプレなんですが、去年ぐらいの情報でモンスターに変身すると 表示される名前もモンスターのものになる、というのがあった気がするのですが、 SSを見る限り名前はプレイヤーのものになっていますよね? これは仕様変更があったということでしょうか。 個人的には、PvPを見越して名前がモンスターになったほうが好みです。 これは相手に覚えられたくないとか云々ではなく、 プレイヤーからモンスターになりきるということであればいっそそこまで振り切って プレイヤー要素が消えたほうが楽しいよなー、と思うからです。」 名前に関してはテストサーバー直前までモンスター名で実装を進めていたのですが、 今後PT対応のコンテンツをやりたいと考えた時に、このマンドラゴラは本当にフレンドさんなのかな? 誘っていいのかな?という問題がテストプレイ中に発生しました。 また、サーチについてもどのように表示するべきかという問題も出てきました。 名前に関しては今でも考えているのですが、 今回のテストサーバーでは通常のキャラクター名で表示するようにしています。 なので ・遊んでいる時に雰囲気が出ない! ・いやいや、フレンドがわからないのは不便だ! といった感想が頂けると参考になりますので、よろしくお願いします。 と書いておきながらテストサーバーではソロプレイを体験してもらうようになっていますので、 遊びながらどっちがいいかなぁというのを感じることがあったら教えてください。 「モンスターの知識は、青魔法のように習得してセットする感じなんでしょうか。 アイテムじゃないですよね? カバンに優しいのならば是非やってみたいですね。テストサーバー参加してみようかな? コリブリのHNM目指すんだ(・∀・)」 青魔法といいますか、オートマトンのアタッチメントといいますか、 アイテムとして鞄に入っているものを装備するわけではないので心配されていることは大丈夫だと思います! モンスタープレイング(仮)の流れについて説明を修正しました。 分かりにくい説明ですみません。 |
「蜂にして適当にレベル上げしてますが自分から特殊技時赤線とか出たりして新鮮で楽しいです。 要望と言いますか野望といいますかモンスターになったからには・・・・ やはり冒険者に襲い掛かりたいですね。〔NPCでもいいので〕」 さっそくの感想ありがとうございます! 蜂は浮いているのでそれだけでも変化があって楽しめると思います。 今回は種族数が少なくなっていますが、エリア拡張に合わせて 種族も準備ができたものから増やしていく予定ですので少々お待ちください。 モンスターの特殊技によって発動までの時間と消費するTPがバランスで重要になると思っています。 強い技は発動まで時間がかかる、もしくは必要なTPが多く貯めなければ使用できないし連続で使用できない、 弱い技は発動まで早い、もしくは必要なTPが少なく溜めれば連続で使用できるなど差を作ることによって 使われない技がなくなるように工夫をしていきたいと思います。 |
「んー 特性セット時に 埋めた項目はセット済みみたいなのが出るのですが 次の項目を決めるときにこれにしようかなーやっぱやめた違うのにしとこって戻ると セット済みの表示がなくなってしまいますねー あと現時点ではコストの上限を見ることが出来ないのかな?これはまだチェック不足なだけかな?」 すみません。チェック不足だと思われます。 なるべく早めにメニューからのセットに切り替えられるように作業を進めていますので ご不便をおかけしますが少々お待ちください。 コストに関しては現在動作していないので、性能とコストというものがあって、 どれを付けるか考える時に重要になる程度に考えてください。 |
こんにちは。岩上です。 メナスインスペクターのボスモンスター討伐に関してお知らせさせてください。 もう既にご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、 メナスインスペクターのボスモンスターの討伐に成功した団体が出てきました! 最初の人は10日前くらいから徐々に討伐され始めています。 討伐されたボスモンスターはMuyingwa、Tojilの2体です。 編成では早速活躍している風水士、狩人、学者、竜騎士が目立っていますが、 それぞれの団体ごとにPTメンバーのジョブ編成が異なっていて、 どこに重点を置いて攻略を目指したのか、闘い方の差が出ていてとても興味深く見させて頂いています。 まだ倒されていないボスモンスターのDakuwaqaをぜひ最初に倒せるようにぜひ挑戦してみてください! 取り急ぎお知らせでした。 |
キャンペーンのタイトルの件、大変申し訳ありません。 「図案ドロップ判定2倍キャンペーン」とすべきでした。 翻訳の手配などもあり、公式サイトのトピックスへの反映が 週明けになってしまいますが、キャンペーンタイトルの修正を行います。 また、とてもささやかではありますが、 本キャンペーンの実施期間を当初の予定から2倍に変更し、 「2013年5月31日(金) 0:00 ~ 2013年7月3日(水) 23:59頃まで」 とさせていただきます。 ※関連記事:何が今でしょ!!!だ。 図案が倍にならねえ・・・ |
岩上:皆さん、お疲れ様です。今週のまとめです! 伊藤:おつかれさまー。テストサーバーではあるけれど、ようやくモンスタープレイングを 紹介できるところまでこれたねぇ。 松井:プレイヤーの皆さんの期待の注目度の高い部分なので、それに応えられるように頑張ろう! 岩上:そうですね。まだ未実装の項目や調整中の項目も多数あるので、気を緩めずに頑張ります。 一人でも多くの方にテストサーバーで触っていただけると嬉しいです。 来週(作業が順調にすすめば月曜日)はテストサーバーにPOPしたいと思いますので、よろしくお願いします! 藤戸:がんばるクポ! 松井:藤戸君もモグガーデンよろしくね! 藤戸:お、おぅ 岩上:あ、あとモンスタープレイングとは別に、メナスインスペクターのボス討伐状況という投稿をさせていただきました。 投稿のなかでご紹介した編成が絶対の正解ということではなく、 例えばパスするNMによっても適した編成が変わる場合もあるかと思いますので、 ぜひ色々と試してみてください! 望月:それでは今週のまとめです。 ※以下、リンク先参照 |
召喚士の皆さん、大変お待たせしてしまい申し訳ありません。 ケット・シーとアトモスの実装を忘れているわけではありません。 ジョブ関連は、風水士と魔導剣士の調整やメリットポイントのカテゴリー追加、 SPアビリティ2の作業を優先しています。 (SPアビリティ2は全ジョブでの追加要素になりますので、こちらの作業を優先させていただいています。) そして、ケット・シーとアトモスは同時に導入する予定です。 以前お伝えしましたが、ケット・シーは召喚士と一緒に戦うタイプ、 アトモスはオーディンやアレキサンダーのような、能力を発揮すると帰還するタイプの予定です。 また新しい情報をお伝えできるようになりましたら、随時お知らせいたします。 |
かねてよりご要望いただいていることもあり、
カンパニエで再びスキルを上げられるように準備をしています。 開発作業、検証作業の全体ボリューム的に次回での導入は厳しい見通しのため、 導入のタイミングは追ってお知らせとさせてください。 |
ご投稿ありがとうございます。 弱体魔法スキルは、黒魔道士と同じ位のランクを予定しています。 ジオ系(=羅盤を操作する系)のアビリティのリキャスト短縮は、 メリットポイントのジョブカテゴリー1で対応予定です。 |
ご投稿ありがとうございます。 スリプルを追加するのは、他の支援系ジョブ(吟遊詩人やコルセア)も、 足止めとして睡眠状態にできる要素を持っていることもあり、 状況に応じて活用していただきたいためです。 では、なぜ風水魔法にしなかったのかと言うと、 風水魔法は「レジストしない」という前提があるためです。 スリプルやスタン、ブレイクなど、 「効果値が刻めない状態異常」が発生する風水魔法があったとしたら、 ダメージを与える→状態異常が入るという状況を容易に作れることに なってしまうことを危惧しています。 風水魔法も独自の発展を遂げてほしい!というお気持ちは、ありがたく頂戴します。 |
「羅盤を爆発させて催眠魔法ぶちまけるというアイデアは出なかったのか。」
羅盤置いてからアビリティ発動するまでの間に、スリプルの詠唱が終わりますし、 足止めしたい状況での使い勝手を考えると、スリプルの方が良いと思った次第です。 |
「毎回「次回バージョンアップ」と言われていますが、もっと具体的な日にち あるいは何月中旬下旬上旬くらいとか、開発がある程度出来次第テスト的な実装なのか、 実装後にまた修正があるのか等々 「次回バーションアップ」という言葉でお茶を濁さないでハッキリしていただきたいです。」 なかなかに悩ましく難しい部分ですね。 回答を差し上げる際、以下のポイントをおさえるようにしています。 優先順位の高い順に並べます。 1.内容 「どんな調整が予定されているの?」とか、「こんな調整をして欲しい!」への回答です。 最も重要な部分ですね。お伝えするタイミングによって、情報量が変わります。 2.導入タイミング 「内容は分かった。 じゃあ、それはどのタイミングで導入されるの?」への回答です。 次回のメンテナンス、次回のバージョンアップ、次々回のバージョンアップなど、 大きな括りでお伝えできる情報です。 3.日時 「次回のバージョンアップなのはわかった。じゃあ、それは何月何日なの?」への回答です。 開発状況や検証状況による部分のため、その時に伝えられる情報をお伝えしているように心がけています。 昨日の時点では、1と2はお伝えすることができたものの、 Nanaenaさんからご要望いただいた「正確な日時をお伝えできるタイミング」ではありませんでした。 調整する内容、追加する内容は、なるべく早くお伝えしたいので、 どうしても正確な日時をお伝えできるタイミングよりも前になってしまうケースの方が 多くなってしまうということをご理解いただけると幸いです。 |
≪ 【FF11】「図案ドロップ数2倍キャンペーン」の期間が2倍に【7月3日(水) 23:59まで】 | HOME | 【FF14】クラフター・ギャザラーの情報がプロモサイトで公開!装備のデザインが素晴らしい【新生】 ≫
★新生エオルゼアの世界で生活するための冒険ガイド!
"エオルゼア"の世界は遊べるコンテンツが盛りだくさん!本書では、ギルドリーブやグランドカンパニー、F.A.T.E.やインスタンスダンジョンなど、各種コンテンツをわかりやすく紹介し、"エオルゼア"の大地に降り立つあなたを徹底サポートしています!キャラクタークリエイションで選べるパターン一覧の掲載をはじめ、各システムもひとつひとつ丁寧にガイド。ソロでの戦い方はもちろんのこと、パーティを組んだときの戦い方もナビゲートしているので、MMORPGを遊んだことがない人もすぐにゲームに馴染めます!"エオルゼア"の各エリアも見やすい大判マップで載っていて、世界全体を把握するのにも便利!この本さえ読めば、あなたも一人前の冒険者です。 ※エリアマップを掲載した折り込みポスターつき |
★旧FF14のBGMを完全収録したサウンドトラックがついに発売!
本商品には、『ファイナルファンタジーXIV』の世界崩壊前(Before Meteor)までのゲーム中で使われるBGMを完全収録。楽曲を担当するのは植松伸夫をはじめ祖堅正慶、関戸剛、水田直志、山﨑良と豪華な面々。 さらに、「ファイナルファンタジー」シリーズのサウンドトラックでは初となる美麗な映像と総尺5時間を越える楽曲を収録した「BDM(ブルーレイディスクミュージック)」スペックを採用し、目と耳で『ファイナルファンタジーXIV』の音楽をお楽しみいただけます。 ※BDMは家庭用Blu-ray機器専用の高音質視聴に加え、mp3圧縮データとして楽曲をDisc本体に収録しておりますので、携帯音楽プレイヤーなどへの持ち出しも可能です。 ※「時代の終焉」トレーラーは初の5.1ch版をボーナストラックに収録。 サウンドトラック初回生産限定分には『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』で使用できるインゲームアイテム「ミニオン ダラガブ」のシリアルコードが封入されます。 |
≪ 【FF11】「図案ドロップ数2倍キャンペーン」の期間が2倍に【7月3日(水) 23:59まで】 | HOME | 【FF14】クラフター・ギャザラーの情報がプロモサイトで公開!装備のデザインが素晴らしい【新生】 ≫